2010年5月21日
「これはナニ!?」葉っぱと同じ色、緑色の金平糖のようなものが、
普段よく目にする樹木に沢山ついているのを発見して、驚愕したことがあります。
7、8年程前のことです。
立ち止まってしげしげと眺めたのを覚えています。
毎日忙しい時には気がつきもしなかった道端の樹の花でした。
時間に余裕ができて、周りの景色をちゃんと見ている、と
実感してうれしかったのですが、
常緑樹にも花が咲いて生きているとは、この年になるまで知らず、
自分の無知がはずかしいと思った記憶があります。
ヒノキの種類「コノテガシワ」の園芸品種「千手」だそうです。
手のように広がった枝が放っておいても円錐形のようになって、
美しい緑色です。
その年から毎年4月頃、緑色の金平糖から、もう少し花らしく、白くなるのを見るのが、とてもかわいくて、楽しみになっています。
2010年5月14日
他の人のブログをほとんど読まない私が時々見たくなる
ウェブ企画制作者“山田さん”の
「ホームページを作る人のネタ帳」は、
プロフェッショナルな内容がほとんどだが、
ほぼ素人の私が読んでも普通に面白い。
専門的な内容の時はまったく分からない。
分からなくても一応読むと、何かしら勉強したような気分になる。
ウェブ制作関連の限定された記事を書いているにもかかわらず、
がつんと正面から、私が叱られているかのような気になる事がある。
今回のもまさしくそれ。
「Web屋に効くかもしれない3つの教え」
私の知りたいことがこの中にある。
北海道旭川で会社勤めをしながら、
人気の個人ブログをいくつも運営されている。
ブログ制作に関する記事のなかからも、
つい誠実な人柄がでてしまうという感じ。
最近のものは、やさしくかみくだいて丁寧に説明されていて、
いつもすごく好感がもてる。
身体をこわさないように続けて欲しいと願う。
2010年5月6日
時々鎌倉に、観光気分で出かける。
たいていは歩きつかれて、一休みするのは、あの“鳩サブレ”で有名な
「豊島屋」の喫茶室と決めている。
鎌倉駅を背にバスターミナルに向かってすぐ左側にある。
「鎌倉駅前扉店」というそうである。
1階は売店なので、お客でごった返しているが、
2階にあがるとほっと一息つけるし、いつもたいそう満足する。
他にも鎌倉にはステキな店があるそうなので、
たまには違うところに行くと決めて出てきても、
どうしても寄ってしまう。
サンドイッチやパフェも丁寧に作っている。
パフェの底にりんご、いちご、パイナップル、洋ナシ、ももなどフルーツたっぷり。
感動するほどのボリュームで630円。
コーヒーもピカピカのポット入りで、400円。2杯分ある。
そして、メニューに工夫があって、よその店のまねをしていない。
どんな方がこの店を経営しておられるのかと、いつも思う。
ただ一つ、UCCコーヒーびいきの私が残念なのは、
カップに鍵のマークがついている事である。